必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

あれ?これってアレルギー? 赤ちゃんでもアレルギーになるの?


赤ちゃんのアレルギーは体調不良と見分けがつきにくいもの。アレルギー症状の観察方法と、いつからどんなアレルギー検査ができるのかをご紹介します。

アレルギーって、そもそも何?

アレルギーとは、体の外から入ってきた細菌やウイルスなどの異物(アレルゲン)を排除するために働く体の免疫システムが、害を与えないものに対しても過剰に反応してしまうことをいいます。
アトピーとアレルギーを同じものと考える人も多いようですが、アトピー性皮膚炎はアレルギー性疾患になります。しかし、アトピー性皮膚炎そのものはアレルギーではないのです。アトピー性皮膚炎は、アレルゲンとの接触やストレスほか、さまざまな要因が原因となって発症する皮膚炎のこと。アトピー性皮膚炎の原因の1つとしてアレルギーがあります。

体の免疫システムが過剰反応を引き起こすアレルゲンは、身の回りにたくさん存在しているのですが、どれに反応するかは人によって違います。卵や牛乳、大豆といった食物の場合もあれば、ハウスダストや花粉、動物の毛の場合もあるため、まずは何がアレルゲンなのかを調べる必要があります。

アレルギー検査の種類と時期

アレルギー性皮膚炎は、特定のアレルゲンに触れることによって起きるため、アレルゲンを取り除くことで改善するといわれています。アレルギーが疑われる症状があったら、まずは、アレルゲンを特定するためにアレルギー検査を受けましょう。アレルギー検査は小児科や皮膚科、アレルギー科で受けることができます。

アレルギー検査を受けられる時期については、年齢制限のような明確な基準はないので、低月齢でも受けられます。しかしながら検査ですから、赤ちゃんにも多少の負担はかかります。知らない人に知らない場所で注射をされるのは赤ちゃんにとっては怖いもの。アレルギー反応として血圧低下や呼吸困難など、重篤な症状が出ていなければ、まずは医師に相談してみましょう。アレルギー検査を受けた方が良いかどうかもその際聞いておきましょう。