必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

知っていますか?「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマークです

「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマーク
よく見かけるけれど意外に詳細を知らないPSCマーク、SGマーク、STマーク。じつは育児用品に重要なマークです。それぞれの対象品目や表示基準についてわかりやすく解説します。

  • PSCマーク|国の定めた技術基準に適合した製品に付けられるマーク
  • SGマーク|安全基準を満たした製品に表示され、事故賠償も含むマーク
  • STマーク|安全面に配慮されたおもちゃに表示されるマーク
  • 子どもをとりまくすべての環境を対象にした「キッズデザインマーク」

    PSCマーク|国の定めた技術基準に適合した製品に付けられるマーク

    「PSC」は「Product Safety(製品安全) of Consumer(消費者) products」の略で、PSCマークとは国が「消費生活用製品安全法」で定めた安全基準をクリアした製品に付けられるマークです。

    わたしたちが日常生活のなかで使う製品・用品のうち、使う人の生命や身体に危害をおよぼすおそれが多い製品には、事業者自身や第三者機関による技術検査が義務づけられていて、それに合格した証しであるPSCマークがないと販売することができません。

    対象となっている「特定製品」は10品目あり、以下のように分けられています。

    【特別特定製品】※登録検査機関による適合性検査が義務づけられています

    • 乳幼児用ベッド/ベビーベッド(揺動型は除く)
    • 携帯用レーザー応用装置(レーザー光を放出するおもちゃなども含む)
    • 浴槽用温水循環器(ジェットバスや24時間風呂など)
    • ライター(点火・着火棒、ユーティリティライターなど)

    ちなみに乳幼児用ベッド(ベビーベッド)の場合、2000年以降の製品にはPSCマーク、それ以前の製品には「S」に「安全」という文字を配置した「Sマーク」が使われています。

    【特別特定製品以外の特定製品】※事業者による自主検査が義務づけられています

    • 家庭用の圧力なべおよび圧力がま(高圧力になる炊飯器も含む)
    • 乗車用ヘルメット(自動二輪車または原動機付き自転車乗車用のもののみ)
    • 登山用ロープ
    • 石油給湯器
    • 石油風呂がま
    • 石油ストーブ

    SGマーク|安全基準を満たした製品に表示され、事故賠償も含むマーク

    「SG」は「Safe Goods(安全な製品)」を表し、「SGマーク」は一般財団法人製品安全協会が定めた安全基準に適合していることを示すマークです。

    万が一、SGマーク付き製品による人的損害があり、それが製品の欠陥によるものと判断された場合は、治療費等の賠償制度があることが大きな特長です。

    SGマークの対象は幅広く、家具・家庭用品やスポーツ・レジャー用品、福祉用具など100品目を超えています。乳幼児用品については以下の19品目が表示対象品目になっています。

    • ベビーカー
    • クーハン
    • 抱っこひも
    • 歩行器
    • 乳幼児用いす・ハイチェア・テーブル取付け座席
    • 乳幼児用ハイローラック・揺動シート
    • 乳幼児用ベッド・移動防止柵・プレイペン(ベビーサークル)・ベッドガード
    • (家庭用)ぶらんこ、すべり台、幼児用鉄棒
    • 幼児用三輪車、足踏み式自動車
    • 学童用かさ

    STマーク|安全面に配慮されたおもちゃに表示されるマーク

    「ST」は「Safety Toy(安全な玩具)」を表し、「STマーク」は一般社団法人日本玩具協会が定めた玩具安全基準に合格した玩具にのみ表示できるマークです。

    STマークの表示対象は14歳以下の子ども向け玩具で、STマーク付きの玩具の場合、パッケージ正面右上に対象年齢が記載されています。
    ST基準の安全検査には、以下のような項目があります。

    機械的および物理的な安全性

    ケガにつながる可能性のある鋭い先端や、指などを挟み込むと危険な可動部分、誤飲するおそれのある小さな部品や小さな球など、おもちゃの形状や強度について検査します。

    可燃性

    子どもが身につけるお面やかつら、なりきりドレス、なかに入って遊ぶテントや家、抱きしめて遊ぶぬいぐるみなどについて、燃えやすい材料が使われていないかを調べます。

    化学的な安全性

    厚生労働省が定める食品衛生法などを基に、子どもの健康への影響が心配される鉛などの重金属や、繊維製おもちゃのホルムアルデヒド、塩化ビニル樹脂のフタル酸など、おもちゃの材料や塗料に有害な物質が使われていないかを調べます。

    ちなみに商品パッケージに表示されているSTマークには、上部に13桁のST合格番号、右下に2桁のST検査申請年(西暦の下2桁)が付いていて、「STマーク検索サイト」でST合格番号を入力すると、商品名、商品問合せ先会社名、合格年月日がわかるようになっています。

    子どもをとりまくすべての環境を対象にした「キッズデザインマーク」

    安全基準ではないものの、もうひとつ参考にしたいマークとして「キッズデザインマーク」があります。これは特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する顕彰制度「キッズデザイン賞」を受賞した製品やサービスに付けられるマーク。

    キッズデザイン賞は「子どもたちが安全に、そして安心して暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす製品やサービス、空間、活動、研究を対象とするもので、これまでの受賞作品はキッズデザイン協議会の公式サイトで紹介されています。

    安心、安全に配慮された製品を選ぶことは、子どもにとっても、まわりの大人にとっても大切なことです。製品やサービスを選ぶとき、今回紹介したマークなどを参考にしてはいかがでしょうか。

    それぞれのマークについてのさらに詳しい情報は、以下のサイトを参照してください。
    消費生活用品安全(経済産業省サイト)
    SGマークについて(一般財団法人製品安全協会サイト)
    SGマークの対象品目「乳幼児用品」(一般財団法人製品安全協会サイト)
    STマークについて(一般社団法人日本玩具協会サイト)
    キッズデザイン賞とは(特定非営利活動法人キッズデザイン協議会サイト)