必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

いつから?どうやる?幼児の英語教育

29185360_s

英語を話せない親が、どうやって本場の英語に触れる機会を作る!?

子どもにとって、英語に触れる機会が大切だとは思うものの、どうやってその機会を作ればいいのかが気になっている方も多いのでは? 英語教育の早期化に伴い、幼児向けの各種英語教材、英会話スクール、インターナショナルスクール、英語のみを使用する保育園や幼稚園・お稽古事、英語DVDやCD、アプリケーションの普及など、選択肢は多様に増えています。

正解はないのでしょうが、0歳から3歳はどの手段でも良いのかもしれません。この時期に大切なことは、「発音・単語・文法などの英語の習得」に固執することなく、ママやパパをはじめとする人と一緒に楽しく遊ぶことを、毎日継続していくことにありそうです。英語を話せない親も一緒に楽しみながら学んでしまおう、そんな感覚がいいかもしれません。

DVD、CD、おもちゃ、絵本など幅広い英語教材は、本場の英語を耳にしながら楽しく遊ぶ機会を作ってくれます。英会話スクールなどは、決まったタイミングに限られるものの、英語でのコミュニケーションの機会を作ることができます。一方、あまりお金をかけず、DVDを英語で見せたり、英語のCDを流す機会を日常的に作るのもいいかもしれません。ただし、「流す」だけより、それらの映像や音を聞きながら「人が介在する(いわゆるコミュニケーションする)ことが大切」と言われています。そもそも親が英語でコミュニケーションできない場合、自身で考え取り組むことは難易度が高くなりますが、機会がゼロよりは何かしらの機会がある方が良いかもしれません。大好きなママやパパと楽しみながら英語に親しめるのであれば、プラスになると思いたいですね。

子育てに役立つ情報★毎週更新中!