子育てタウンメンテナンスのお知らせ

増え続ける「おもちゃ」みんなどうしてる?


子どもの成長とともに増えるおもちゃ。生活スペースを占領されてしまうため、使わなくなったものは捨ててしまいたいけれど、子どもに怒られたり泣かれたりしてうまくいかないことも。親子で納得できるおもちゃの分別方法や処分方法を紹介します。

使わなくなったおもちゃの分別方法

子どもの気持ち、思い出、人からのいただきもの、高価なものなどの理由で、おもちゃの処分がなかなか進まず悩んでいるパパママも多いのでは? 使わなくなったおもちゃとうまくサヨウナラできるよう、まずは子どもと一緒に分別ルールを作ってみましょう。

思い出があっても、キレイでも、高価でも、1年使っていなければ処分候補。子どもと一緒におもちゃを全部出して、1年以内に使ったかどうか確認しながら分別します。分別している過程で、子どもがはっきりと「これは捨てていいよ!」と判断したものは手放すことを確定しましょう。一方、あまり遊んでいないけれど「捨てるのは嫌!」というものは『保留BOX』へ。『保留BOX』の中身は半年から1年後にまた見直して、一度も使っていなければ手放すことを子どもと約束しておきましょう。

よく遊ぶおもちゃは、置いておくものの、収納スペースは決めて、そこを上限として管理できるとベストです。収納スペースに入り切らなくなったら、改めてその中身を見直し、手放すものを確認しましょう。
大事なポイントは、「捨てる、捨てない」の判断を子どもが行うことです。子ども自身が判断して分別整理することで納得でき、責任感や判断力も養われると言われています。