押さえておきたい! 出産内祝いのマナー
産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなってしまうので、出産内祝いは妊娠中に考えておきたいですね。どんなものを贈る? いつまでに贈る? 金額は? など出産の内祝いのマナーと基礎知識をチェックしておきましょう。
知っている? 内祝いの本来の意味と贈る時期
内祝いはお祝いをいただいた方へのお礼をするという意味合いが強くなっていますが、じつは本来の意味とは違います。
内祝いとは、もともと自分の家(=内)で起こったお祝い事について、親族やご近所にお裾分けするために行われていたものでした。出産内祝いも「赤ちゃんの誕生を一緒に祝ってください」という気持ちを込めて、お赤飯などを配る習慣だったのです。そのため、のしの表書きはお返しではなく、出産内祝いと書きます。
贈る相手やものは変わっても、内祝いは赤ちゃんの誕生というお祝い事を一緒に喜んでいただき、お祝いを贈ってくださったことに感謝するものなので、マナーを押さえて贈るようにしましょう。
出産内祝いを贈る時期についてです。以前は赤ちゃんが生まれて生後1カ月くらいのお宮参り前後に贈ることが多かったのですが、出産祝いをいただくタイミングは異なるので、お祝いをいただいてから1カ月以内を目安にしましょう。
出産後は自分の体調や赤ちゃんのお世話で、内祝いを贈るのが遅くなってしまうこともあります。妊娠中にどんなものを贈るか検討しておくとスムーズです。
また、お祝いをいただいたら、まずはメールや電話で感謝の気持ちを伝えられればベストですが、難しい場合は、内祝いを送る際にお礼状やメッセージカードを添えて送るという方法でもよいでしょう。