「正しい手洗い」について再確認しましょう!
今回の新型肺炎予防としても有効なのが、手洗い・うがいだと言われています。
外から帰ったら、手洗いうがい。その習慣をきちんとつけることが感染症予防に繋がります。
自分で手が洗えない小さな子の手も、大人がしっかりフォローしましょう。
ここで、正しい手洗いの手順についてもう一度見直しておきましょう。
子どもが手洗いしやすい環境とは?
目安として、一人で歩けるようになった頃くらいから、手洗いを徹底させるようにしましょう。
そのためにはまず、小さな子どもがきちんと手洗いのできるような環境を整えることが必要です。例えば、家庭の手洗い場は大人が使用する高さになっているので、小さな子どもが無理なく洗えるような踏み台や椅子などを準備しましょう。子どもの手が蛇口まで手が届かない場合には、大人がサポートを。蛇口に取り付けると、もっと近くまで水が流れるような手洗い補助グッズも市販されていますので、上手に活用しましょう。
石鹸については、最初は泡がそのまま出てくるタイプのものを使うほうがスムーズかもしれません。子ども用に、お気に入りの石鹸を用意してあげると手洗いが楽しくなり、自分からすすんでしてくれることも。せっかくきれいに手洗いができても、洗面台や蛇口が汚れていたら、また手が汚れる原因になります。洗面台や蛇口など、周りもきれいにし、洗った後にすぐに手を拭けるよう、清潔なタオルを用意しておくことも忘れないようにしましょう。
正しい手洗いの手順
「外から帰ってきたら、手を洗う」という習慣をきちんとつけるために、例外なく毎日行うようにしましょう。まず、流水で目立つ汚れを落とします。それから、石鹸をつけて(泡タイプでなければ泡立てて)汚れを浮かせていきましょう。手のひらや手の甲をこすり合わせることはもちろん、親指は反対の手でねじるように洗っていきます。とくに、指の間や爪には汚れがたまりやすいので、両手をもみ込むようにして、丁寧に。さらに、手首や腕まで洗うと、感染症の予防効果が高まるといわれています。最後は、流水でぬるぬるした箇所がなくなるまで洗い流しましょう。タオルで水分をしっかりと拭き取れば、手洗い完了です。
「手洗い」で気をつけることは?
慣れないうちは、手洗いを嫌がる子どももいます。保育園や幼稚園などで集団生活が始まれば、徐々に慣れていくものですが、家庭でも楽しく手洗いができるように工夫することも大切です。例えば、「アライグマさんになろう!」と声をかけたり、手洗いをしている絵本を見せたりするのも楽しいですね。また、手洗いの歌を歌いながら親子で洗うのもおすすめです。
楽しく洗わせる工夫もしながら、ママやパパが気をつけたいポイントをまとめると、
1)小さな子どもがきちんと手洗いのできるような環境を整えること
2)洗面台や蛇口を清潔にしておくこと
3)汚れや石鹸の洗い残しがないように、しっかりと洗わせること
4)清潔なタオルを用意しておくこと
寒い時期は、冷たい水を触るのを嫌がって、ササッと済ませがち。ぬるま湯を使うなどの工夫もしていきましょう。
また、洗い終わった時に、「気持ち良くなったね!」「上手に洗えたね!」「おててがピカピカだね!」などの声がけで、手洗いが好きになるかもしれません。習慣化するまで根気よく見守りたいですね。