必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

夏が本番の「食中毒」はこう防ぐ!

食中毒1

ジメジメと蒸し暑くなるこれからの季節は、「食中毒」に注意しましょう。
これから夏にかけ、食中毒の原因となる菌が最も繁殖しやすい時期ですが、一方でBBQやイベントなど、外で調理、飲食をする機会も増えますよね。家庭でできる予防法を確認して、楽しい夏を過ごしましょう!

家庭内でも発生する「食中毒」

食中毒とは、飲食店での集団発生が多いイメージですが、実は家庭内での発症も多いそうです。家庭内での発症は、症状が軽かったり、風邪やただの腹痛だと勘違いしたりと、気が付かず重症化するケースもあるとか。
食べ物が腐っている場合は、見た目やにおいなどで判断できますが、食中毒になる恐れのある食べ物の場合は、見た目で判断することが難しいこともあるので、注意が必要です。

今日から実践!食中毒はこうして防ごう

1) お料理をしている時の手や食材はしっかり洗う
2) 加熱すべき食材は充分に加熱する
3) 生肉・生レバー・生魚介類に注意する
といったことは大原則ですが、意外に知らないポイントをご紹介します。

≪お買い物の時≫
◎肉や魚の水分が他の食品につかないよう、ひとつずつビニール袋に入れる
◎スーパなどでは、生鮮食品は最後にカゴに入れ、帰宅後はすぐに冷蔵庫に入れる

≪冷蔵庫の中は≫
◎冷蔵庫の中はこまめに掃除し清潔に
◎食品の詰め過ぎに注意。7割くらいを目安に
◎ビンや缶を入れる時はキレイに拭いてから
◎冷凍した肉や魚を解凍する時は冷蔵庫内で。室温で解凍すると細菌が増殖し危険

≪キッチン回り≫
◎食器洗いスポンジは汚れと洗剤を完全に落とし、できれば日光消毒も
◎まな板は熱湯消毒や漂白剤を使用して殺菌する
◎布巾・タオルはいつも清潔に

≪調理の時≫
◎加熱調理するものは充分に加熱。充分な加熱によって食中毒菌を死滅させることができる
 中心部の温度が75度で1分加熱が目安
◎最近人気のジビエ(シカやイノシシ肉など)も充分な加熱が必要
◎調理の途中で放置せず、冷蔵庫へ入れる習慣を
◎菜箸と食事用の箸は別のものを使う
◎おにぎりやサンドイッチは直接手が触れないよう、ラップやビニール手袋を利用
◎切傷をしている手や、絆創膏を貼っている手で食材を触らない