うちの子は薄毛だけど大丈夫? 赤ちゃんの髪の毛あれこれ
赤ちゃんの散髪はいつからすればいいの?
先に紹介した通り、髪の毛の成長には個人差があるので、初めて散髪するタイミングもそれぞれですが、1歳前後で初めて髪の毛をカットするというケースが多いようです。全体はそれほど長くはなくても、前髪が目にかかったり、サイドが耳にかかったりしてきたら、そろそろ切るタイミングだと心得ておきましょう。
初めて散髪するときは、やはり自宅でママがカットすることが多いみたいです。赤ちゃんがごきげんのときに、さっと短時間で切るのがポイント! ただ、自分でカットするのはどうしても不安というママは、美容院で切ってもらうという選択肢もあります。最近では、小さな子どもでもカットしてくれる美容院が多くなってきて、子どもの気を引くためのおもちゃなどを用意しているところも増えています。
胎毛を使用したメモリアルグッズ…「赤ちゃん筆」をつくろう
初めてカットしたファーストヘアは、赤ちゃんの成長の記念でもあります。そんな初めて切った髪の毛で作る「赤ちゃん筆」は、健やかに育つように、頭脳明晰に育つように、字がうまくなるように…という願いを込めたメモリアルグッズとして、とても人気があるそうです。胎毛をカットして使用するので、「胎毛筆」と呼ばれることもありますが、長さ5から8cm程度の胎毛を大人の小指の太さほど用意すれば製作は可能とのこと。成長の証として、大人になってからプレゼントするのもよし。もっと先の話になりますが、子どもに赤ちゃんが生まれたとき、この筆を使用して「命名紙」を書いてもらうなんて使い方も素敵ですね。
ずっと触っていたくなる赤ちゃんのやわらかな髪を、こんな形で残しておくのはいかがでしょうか?