妊娠中は肌荒れしやすい? 原因&対策をチェック
妊娠中は体が大きく変化しますが、肌にも大きく影響があります。その原因の一つはホルモンバランスの崩れ。どんな肌トラブルが起きやすいか、ケア方法などをチェックして対策しましょう。
ホルモンバランスの乱れで肌荒れが起こりやすい
女性ホルモンには「卵胞ホルモン(エストロゲン)」と「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の2種類あり、排卵と生理はこの2つのホルモンの働きが影響しています。
卵胞ホルモンは肌の水分量を上げてコラーゲン生成を促します。また、妊娠に備えて子宮を厚くします。
対して黄体ホルモンは体内の水分を保ちつつ体温を上げ、子宮内膜を柔らかくし、皮脂分泌を活発にします。生理前になると、黄体ホルモンの分泌量が卵胞ホルモンより優位になるので、ニキビなど肌荒れに起こりやすいのはそのためです。
妊娠中は、卵胞ホルモン、黄体ホルモンどちらも増加します。
肌のツヤやハリがよくなるメリットもありますが、デメリットも。黄体ホルモンの分泌量が多くなると、メラニンを作り出すメラノサイトが活発に働くため、シミや色素沈着が起こりやすくなります。
さらに、皮脂の分泌量が増えてあまりニキビができにくい人でもトラブルを引き起こしやすくなります。
つわりやストレスも関係している
妊娠初期はつわりなどで食事ができない状態になったり、特定の食べ物しか受け付けなくなったりするなど食生活に偏りがどうしても生じてしまいます。そうなると、肌細胞の生成に必要な栄養が行き渡らなくなり、肌のターンオーバーが乱れるなど肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
また、いわゆる「吐きづわり」では、体液が大量に排出されるため、どうしても体内の水分が不足してしまい、便秘になったり、肌が乾燥しやすくなったりしてしまいます。
さらに、体の変化に伴うストレスや睡眠不足にも陥りやすく、肌荒れの原因になります。