必要な人に必要な支援を「令和6年能登半島地震 支援情報ナビ」

「戌(いぬ)の日」のお参りで注意したいことは?

「戌(いぬ)の日」のお参りで注意したいことは?
マタニティ期の大きな行事の一つが戌の日の安産祈願ですね。妊娠5カ月頃で体調は安定してきているとはいえ、体の負担がないようにお参りに行くときの注意点や服装などについて解説します。

戌の日の安産祈願とは?

「戌の日」と聞いても、あまり馴染みがないのでよくわからない人が多いかもしれません。
暦の上で干支は1日ごとに割り振られていて12日に1度、戌の日は巡ってきます。犬(戌)はお産が軽くて多産であるため、昔から安産の守り神として親しまれていました。
これにちなんでお腹が大きくなってくる妊娠5カ月の戌の日に安産祈願し、腹帯をつけるという習慣が伝わり、現在も多くの妊婦が戌の日に神社へ安産祈願に赴きます。

安産祈願はどんなことをするの?

戌の日のお参りは、安産祈願してくれる神社やお寺であればどこでも受け付けてもらえ、初穂料を納めて祈祷してもらいます。
祈祷を受ける神社やお寺によりますが、予約なしで当日の受け付けとしているところが多いようです。時間によって混雑して待つ場合があるので、暑さ・寒さ対策をしっかりして行きましょう。
また、ご祈祷いただいた腹帯を授与されるのか、自分で腹帯を用意しなくてはいけないか、事前に問い合わせておくとスムーズです。
お参り後、自宅に帰り祈祷してもらった腹帯をつけて、家族でお祝いするというスタイルが、「戌の日」の一連の流れになります。