よく見かけるけれど意外に詳細を知らないPSCマーク、SGマーク、STマーク。じつは育児用品に重要なマークです。それぞれの対象品目や表示基準についてわかりやすく解説します。 PSCマーク|国の定めた技術基準に適合した製品に
産後、育児と仕事を無理なく両立させていくためには、職場復帰前の面談で、こちらの状況や希望をきちんと伝えたり、最新の職場環境を正しく把握することが重要です。事前に検討しておきたいこと、職場へ確認するべきポイントを紹介します
歌や音楽に合わせて手や指を動かす「手遊び」は、楽しいだけではなく、子どもの成長を促す要素がたくさん盛り込まれています。今回は手遊びの効果について紹介します。 「手遊び」とはどんなもの? どんな効果があるの? 「手遊び」は
頭皮にフケのようなものがある、かさぶたができやすい、カサカサしているなど、敏感な赤ちゃんの頭皮にトラブルはつきものです。原因とケア方法について紹介します。 生後まもなく〜2カ月くらいのフケ・かさぶたは、「乳児脂漏性湿疹」
さまざまなサービスで展開されている話題の「サブスクリプション」通称サブスク。じつは子どものおもちゃにもサブスクがあります。サービス内容やメリットについて紹介します。 年齢(月齢)に合ったおもちゃをお手頃料金でレンタルでき
近年アレルギー症例が増えている「くるみ」などのナッツ類。子どもに与えるときは窒息や誤嚥(ごえん)事故にも十分な注意が必要です。 くるみアレルギーは10年前の10倍以上に増加 表示義務のあるアレルギー食品に「くるみ」が追加
ファーストシューズには内履き用と外履き用があります。それぞれ選び方のポイントや履かせ方などを押さえておきましょう。 ファーストシューズとは? 内履き用は柔らかなソール、外履きは足首を固定できるデザインを選ぶ 赤ちゃん靴の
「なんで?」と繰り返し質問をするようになる「なぜなぜ期」と呼ばれる3~6歳の時期をどのように対応していくとよいかを解説します。 「なになに期」に続いて現れる「なぜなぜ期」 「なぜなぜ期」は脳の成長を促すチャンス 困ったと
夏休みは子どもの生活習慣が乱れがち。子どもたちをダラダラさせない、生活リズムが整うポイントを解説します。 ポイント1|早寝早起きを心掛ける ポイント2|スケジュールを立てる ポイント3|暑さに気をつけながら、時間を決めて
夏休みや年末年始など長期休暇に子どもを連れて帰省する予定のパパママへ。帰省先での連泊に向けて準備しておきたいこと・持ち物を紹介します。 帰省の準備物はリストを作っておくと便利 帰省先の病院は必ずチェック! 移動中に使用し