赤ちゃんの耳の聞こえを検査する「新生児聴覚検査」。東京都では2019年4月1日以降生まれの赤ちゃんより一部助成がスタートしました。聴覚検査がなぜ必要なのか、聴覚検査の内容などについて紹介します。
2・3歳頃になると、自我が芽生え、だんだん「こうしたい!」という子どもの意思が強くなりってきます。保護者として、どこまでを受け入れ、どこからを「ダメだよ」と言い聞かせていけばよいか、そのポイントを紹介します。
ジメジメと蒸し暑くなるこれからの季節は、「食中毒」に注意しましょう。 家庭でできる予防法を確認して、楽しい夏を過ごしましょう
メリットがいっぱいの水遊び。安全対策をしっかりと行い、今年の夏は水遊びデビューをしてみてはいかがでしょうか。
3歳になると、3年保育を行う幼稚園に入園するという選択肢が出てきます。でも、仕事を持つママが、幼稚園に通わせることってできるの? どんな幼稚園を選べばよい? など気になるポイントについて紹介します。
離乳食が進むと、赤ちゃんは食べ物に手を伸ばして直につかもうとし始めます。周りが汚れるので、ママとしては「やめてー!」と思わず止めたくなりますが、じつはこの手づかみ食べは大事な成長過程だそうです。手づかみ食べの対処法などについて紹介します。
乳児の頃を過ぎ、2歳から3歳といった幼児になってくると、徐々に自我が芽生え始めてきます。初めての子育ての場合、多くのパパママが迷うしつけの中で、「甘え」と「甘やかし」の違いについて紹介します。
自転車で登降園する場合、抱っこ紐はやめておいたほうがよいでしょう。雨天時に子どもを乗せた自転車が転倒する事故は、過去にもたくさん起きています。視界が悪いので、歩行者や自動車と衝突する危険も。やむを得ず自転車を使用する際には、子どもは必ずチャイルドシートに乗せましょう。
生後1か月検診が終わると、翌月から予防接種が始まります。赤ちゃんが打つワクチンはたくさんあり、ワクチンそれぞれによって接種可能なタイミングが異なるので、事前にスケジュールをしっかり立てて、準備万端で望みましょう!
昨今少しずつ増えているように感じる「年の差きょうだい」。遊びや興味が違うなかで、一緒に楽しめるスポットやイベント、お互いに楽しめる家での遊びを紹介します。