妊娠・出産はなんとか頑張ったけど、子育ては自分ひとりきりで乗り切るのはツライ!そんな時、ご両親やパートナー、友達や職場の人…などに助けられた!というエピソードを集めてみました。こんなコト私にもあったあった!というお話を探してみて下さい。
小さい子のほとんどが嫌がる歯みがきですが、乳歯が生え始めたら毎日の歯みがきを習慣づけたいですね。どうすれば嫌がらずに歯みがきができるようになるのか、そのコツを紹介します。
市役所や区役所、地域の子育て支援センターなど、赤ちゃんを産んでからとてもお世話になる自治体さん。そんな自治体の職員さんにお世話になったこと、勇気づけられたことなどをまとめてみました。こんな経験ありませんか?
日々楽しくもあり大変でもある子育て期。可愛い赤ちゃんが産まれて充分幸せなはずなのに、ほんの小さなことで気が滅入ったり、この先が不安になったり…。そんな時、こんなことでパートナーに救われたというエピソードを紹介します!
ママとしては可愛い我が子のことはどんな小さなことでも気になるもの。目に見えてわかる赤ちゃんの頭の形のゆがみは心配の種ですね。ゆがみの種類や、対策、予防策などを紹介します。
昨今、様々な理由から里帰りしないママが増えているそうです。里帰りをせずに、床上げ3週間から1か月と言われる期間を乗り切る方法を考えてみましょう。
「ちゃんと宿題しなさい!」そんなことを言わなくても自ら進んで学んでくれる子になってくれたら…。そのためには幼児期からの生活習慣が大切と言われています。興味を持ったことに対し自ら学びを深めていく…そんな子どもに育てるためのコツについて調べてみました。
赤ちゃんの1か月検診は、赤ちゃんの様子や産後ママの経過などを確認する重要な検診です。これが、赤ちゃんと初めての外出だということも多く、ドキドキするママも。何を持っていけばいい?医師に確認することは? などをご紹介
例えば年配の方から「赤ちゃんが泣くたびにすぐに抱っこをしていたら抱き癖がつくよ」と言われたことはありませんか? 抱き癖って?抱き癖っていけないこと?
同じ子育てなのに、1人目の時はあまり使わなかった育児用品も2人目の時に大活躍!なんてことも。そんな2人目育児を助けてくれる、お役立ち便利グッズをご紹介します。